第3回統合失調症情報ステーショングリーンカフェを平成31年1月26日(土)に喫茶ほっとはあと西大路御池店にて開催いたします。
統合失調症は身近な疾患ではありながら理解がされていなかったり、当事者、ご家族に情報が届いておらず、孤立して悩まれている方も少なくありません。
そこで楽しみながら情報が得られ、相談もできる統合失調症情報ステーショングリーンカフェの第3回目を下記のように開催いたします。今回は作業を通じてサポートをされている作業療法士や長期に入院されている方が地域で退院して暮らすことを支援している当事者のピアサポーターにお話いただきます。
飲み物をいただきながらクラシック音楽やポップスなどのピアノ演奏も楽しんでいただけます。
お申込みは、京都市朱雀工房までお電話(075-813-0501)または
メール greencafe@kyoto-kosainokai.jp
でお願いいたします。
どうぞお気軽にご参加いただきますようお願い申し上げます。
記
日時 平成31年1月26日(土)午後1時30分から4時まで
場所 喫茶ほっとはあと西大路御池店
地下鉄 東西線 西大路御池駅 3番出口すぐ
京都市バス 西大路御池バス停
内容 ○お話
一般社団法人 京都府作業療法士会 平山聡 会長
「作業療法の紹介 ~人は作業をすることで元気になれる~」
ピアサポーター なっちゃん
「一人じゃなかった私」
○ミニコンサート&カフェ
石丸紀子 音楽療法士・ピアノ講師
○相談タイム
京都府作業療法士会、ACT-K、一般社団法人ライフラボ、京都精神保健福祉
推進家族会連合会、京都障害者就業・生活支援センター、岡本クリニックメンタル
ケア室、京都市中部障害者地域生活支援センター「なごやか」
参加費 300円 ワンドリンク・お菓子つき
2018年12月17日月曜日
2018年12月13日木曜日
株式会社朱常分店様からバナナの寄付をいただきました!
クリスマスを前に、今回も朱常分店様からバナナを1箱いただきました。
すぐに食べたい利用者さんも居りましたが、今回はインドネシア産で2日後くらいが美味しいとのことでしたので、ちょっと我慢して美味しく食べてもらいたいと思います。
すぐに食べたい利用者さんも居りましたが、今回はインドネシア産で2日後くらいが美味しいとのことでしたので、ちょっと我慢して美味しく食べてもらいたいと思います。
2018年12月3日月曜日
京都市朱雀工房から「いのしし親子」のご紹介をいたします
京都市朱雀工房では授産製品として3年ほど前から縫製によるめがねケースやペンケースなどを製作し、販売しています。
ただいま2019年の千支である「いのしし親子」を作成し、販売しています。
タオル生地を使ったミニサイズの置物です。大、中、小のセットで赤いフェルト、木札もついています。
いのしし大(W)4cm×(H)6.5cm×(D)2.5cm
いのしし中(W)3.5cm×(H)5cm×(D)2cm
いのしし小(W)2cm×(H)3.5cm×(D)1.5cm
価格は2千円です。
箱に入れてお渡しいたします。

いのししは勢いがよく、勇気と躍進の象徴とされ、多産であることから無病息災・子孫繁栄をもたらすとされ、武士の守り本尊「摩利支天」の使いで高い奉仕精神で幸運と運を叶えてくれるといわれています。
お正月以外でも一年を通してディスプレイやインテリアにいかがでしょうか。
ご注文、商品のお問い合わせは、京都市朱雀工房にお電話でお願いいたします。
電話は、075-813-0501です。
ただいま2019年の千支である「いのしし親子」を作成し、販売しています。
タオル生地を使ったミニサイズの置物です。大、中、小のセットで赤いフェルト、木札もついています。
いのしし大(W)4cm×(H)6.5cm×(D)2.5cm
いのしし中(W)3.5cm×(H)5cm×(D)2cm
いのしし小(W)2cm×(H)3.5cm×(D)1.5cm
価格は2千円です。
箱に入れてお渡しいたします。

いのししは勢いがよく、勇気と躍進の象徴とされ、多産であることから無病息災・子孫繁栄をもたらすとされ、武士の守り本尊「摩利支天」の使いで高い奉仕精神で幸運と運を叶えてくれるといわれています。
お正月以外でも一年を通してディスプレイやインテリアにいかがでしょうか。
ご注文、商品のお問い合わせは、京都市朱雀工房にお電話でお願いいたします。
電話は、075-813-0501です。
登録:
投稿 (Atom)