2023年5月2日火曜日

マンスリー朱雀2023年4月号アップしました。ZOOMでの事業所説明会も実施中です。

マンスリー朱雀2023年4月号をアップ致しました。2023年4月21日に実施したNISSHA株式会社見学などを掲載しております。是非ご覧ください。2023年3月より実施しておりますZOOMでの事業所説明会も引き続き開催中です。また、2023年4月には、北区の大学と左京区の大学に出向き、出張説明会も実施しております。当事業所の活動に興味を持って頂きましたら、お気軽に連絡ください。ZOOMでの説明会はもちろん、パンフレットなどを持参し出張説明会も実施致します。

2023年4月10日月曜日

グループホーム山ノ内の入居者を募集しています!

現在『グループホーム山ノ内』の入居者を募集しております。 募集要項等は事業所NEWS!に掲載しておりますのでご確認ください。 皆様との新たな出会いを楽しみにしています。

2023年4月3日月曜日

マンスリー朱雀2023年3月号アップしました。ZOOMでの事業所説明会を開催しております。

マンスリー朱雀2023年3月号をアップしました。事業所Newsからお入り下さい。また、ZOOMでの事業所説明会を開催しております。事業所Newsに、ZOOMの無料ダウンロード方法を紹介しております。メールを頂きましたら、日程調整させて頂きます。皆様からの連絡をお待ちしております。

2023年3月8日水曜日

求人募集【かれん工房/西山高原工作所】

社会福祉法人京都光彩の会ではかれん工房・西山高原工作所で働いて頂ける職員の募集をしております。詳細につきましては募集要項を参照していただきハローワーク、福祉人材センターを通じてのご連絡をお待ちしております。 支援の最前線で一緒に働いていただける方を募集しています。是非たくさんのご応募をお待ちしております!!

【求人募集要項】

法人名称:社会福祉法人京都光彩の会
事業所名称:ワークステーションかれん工房
事業所の場所:京都市中京区壬生東淵田町12-4
交通手段: 京都市バス「四条御前通」下車すぐ。
阪急「西院駅」及び嵐電「西院駅」より徒歩10分。
※駐輪場あり。バイク・自転車での通勤可。

職種:職業指導員
職務内容:就労継続支援B型事業所において、精神障害のある方への作業指導や個別支援、施設運営などを行う。作業内容は主に、所内で行う菓子の袋詰めや箱折り、自主製品作成、メンバーと一緒に行う調理や洗い物、所外で行う清掃などの中で本人の適正(運転免許の有無など)と希望により担当して頂くものを決める。

雇用形態:正規職員1名(新卒可)
加入保険 雇用・労災・健康・厚生
定年制 あり(65歳)  再雇用制度 あり
退職金共済 加入   
資格、経験等:精神保健福祉士等の資格か障害福祉分野での実務経験等あれば望ましい
普通自動車運転免許あれば望ましい
学歴:専門学校卒以上

基本給:月額(大卒)    196,800円~

    (専門学校、短大卒)183,500円~
(前歴加算あり、規程による)
通勤手当:①月額45,000円未満…全額支給
     ②月額45,000円以上…45,000円と差額の2分の1を支給。但し50,000円を上限とする。
賞与:3か月(前年度実績)
その他:扶養手当、住宅手当、資格手当 (いずれも該当者のみ)

勤務時間:8時30分~17時30分
時間外労働 あり(月平均8時間)
36協定における特別条項 なし
休憩時間 60分
有休:10日(初年度は勤務継続6か月後より付与)
休暇:週休2日・国民の祝日
夏期休暇5日(7~9月)、年末年始の休暇相当日数分6日(12月29日~1月3日)
(年間休日126日)(令和5年度予定)

採用予定日:2023(令和5)年4月1日採用
応募方法:事前に連絡の上、令和5年3月20日(月)までに履歴書、職務経歴書を送付のこと。
面接日時:令和5年3月23日(木)17時~ ※詳しい時間は追ってご連絡いたします。
募集期間:令和5年3月6日(月)~3月20日(月)
選考方法:作文・面接
送付・お問合せ先:ワークステーションかれん工房  担当:齊藤・中條
〒604-8853 京都市中京区壬生東淵田町12-4
TEL 075-821-7346  FAX 075-821-7347


【求人募集要項】

法人名称:社会福祉法人京都光彩の会
事業所名称:西山高原工作所
事業所の場所:京都市西京区桂上野東町214番地
交通手段:阪急嵐山線「上桂駅」下車 徒歩15分
京都市営バス「西大橋西詰」下車 徒歩5分・「桂川小学校前」下車 徒歩1分
     ※駐輪場あり。バイク・自転車での通勤可。

職種:職業指導員
職務内容:就労継続支援B型事業所において、精神障害のある方への作業指導や個別支援、利用者の送迎業務、施設運営などを行う。作業内容は、袋詰めや箱折りなどの請負作業や、自主製品の製作、印刷業務などを行っている。

雇用形態:正規職員1名(新卒可)
加入保険 雇用・労災・健康・厚生
定年制 あり(65歳)  再雇用制度 あり
退職金共済 加入   
資格、経験等:精神保健福祉士等の資格か障害福祉分野での実務経験等あれば望ましい
普通自動車運転免許あれば望ましい
学歴:専門学校卒以上

基本給:月額(大卒)    196,800円~
    (専門学校、短大卒)183,500円~
(前歴加算あり、規程による)
通勤手当:①月額45,000円未満…全額支給
     ②月額45,000円以上…45,000円と差額の2分の1を支給。但し50,000円を上限とする。
賞与:3か月(前年度実績)
その他:扶養手当、住宅手当、資格手当 (いずれも該当者のみ)

勤務時間:8時30分~17時30分
時間外労働 あり(月平均7時間)
36協定における特別条項 なし
休憩時間 60分
有休:10日(初年度は勤務継続6か月後より付与)
休暇:週休2日・国民の祝日
夏期休暇5日(7~9月)、年末年始の休暇相当日数分6日(12月29日~1月3日)
(年間休日126日)(令和5年度予定)


採用予定日:2023(令和5)年4月1日採用
応募方法:事前に連絡の上、令和5年3月20日(月)までに履歴書、職務経歴書を下記の連絡先まで送付のこと。
面接日時:令和5年3月23日(木)17時~ ※詳しい時間は追ってご連絡いたします。
募集期間:令和5年3月6日(月)~3月20日(月)
選考方法:作文・面接

送付・お問合せ先:社会福祉法人 京都光彩の会 法人本部  担当:中條・黒田
〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30番地 京都市地域リハビリテーション推進センター1F
TEL 075-813-0501 

2023年3月6日月曜日

マンスリー朱雀2023年2月号アップしました。3月16日に事業所説明会を開催致します!

マンスリー朱雀2023年2月号をアップ致しました。事業所Newsをクリックしてください。また、2023年3月16日(木)、13時30分より、京都市朱雀工房事業所説明会を開催致します。プログラム体験のほか、2022年12月の障害者雇用促進法改正など、最新情報についても資料をお配りして説明致します。また、先日、ご案内したZOOMでの事業所説明会につきましても、準備が整っておりますので、3月中でも実施させて頂きます。お気軽に連絡ください。ZOOMの無料ダウンロード方法は、事業所Newsをご覧ください。皆様からのご連絡をお待ちしております。

2023年2月21日火曜日

ZOOMでの京都市朱雀工房事業所説明会を始めます!!

京都市朱雀工房では、これまで原則として第3木曜の午後に、事業所説明会を実施して参りました。事業所見学は、開所日であれば いつでもお受けしておりますが、プログラム体験に加え、所外での作業の様子や定着支援の状況などをオリジナルDVDをご覧頂く など、丁寧に実施しておりました。すでにお知らせしております2023年3月16日は、13時30分からこれまで通り実施致します。 2023年4月以降は、あらかじめ下記メールアドレスに連絡頂き、日程調整させて頂いたうえで、ZOOMでの事業所説明会を実施致します。 京都市朱雀工房の最新の状況に、最新の法改正なども加えて作成したPowerPointの資料を提供致します。 皆様からのご連絡をお待ちしております(t-takahashi@kyoto-kosainokai.jp)。ZOOMの無料インストール方法は、当事業所のHPの 事業所News⇒京都市朱雀工房をご覧ください。

2023年2月6日月曜日

マンスリー朱雀2023年1月号アップしました。2月16日に事業所説明会を実施します!

マンスリー朱雀2023年1月号アップしました。企業見学の報告などを掲載しておりますので、是非ご覧ください。 今月も、2023年2月16日13時30分より、当事業所於事業所説明会を開催致します。事業所見学は常時お受けしておりますが、 施設外就労や定着支援の様子なども映像でご覧頂けます。皆様からのご連絡をお待ちしております。